日本スポーツ人類学会 鳥取大学で開催! 2024/03/02
日本スポーツ人類学会第25回記念大会を鳥取大学で開催することになりました。
尚、シンポジウムは特別公開(一般の方1000円)で実施いたします!
ご興味ある方はぜひお運びください。
日本スポーツ人類学会第25回記念大会
日程:2024年3月16-17日
場所:鳥取大学鳥取キャンパス共通教育棟C
シンポジウム:
「応援のミライ 応援団という近代日本文化を考える」17日15:00-17:00予定
https://drive.google.com/file/d/18St7z7bk9tDWPWki-fNAkpR0nsDXSbxa/view?usp=sharing
演題・シンポジスト
1.応援を人類学から見てみる 丹羽典生(国立民族学博物館・教授)
2.応援を文化の枠で語ってみる 筒井京(香川県教育委員会)
3.応援を伝統校で実践してみる 橋井哲朗(鳥取県立鳥取西高校・教頭)
4.応援を日本文化に翳してみる 瀬戸邦弘(鳥取大学・准教授)
情報掲載HP:
日本スポーツ人類学会 http://jssa.asia/meeting.html
お問い合わせ先:supojin25kinen@gmail.com
木野彩子先生の新春講演(1月5,6日)! 2023/12/14
舞踊家であり、舞踊研究者である木野彩子先生(鳥取大学)の公演情報です。
アメリカで大好評だった演目の凱旋公演です!ご興味ある方は是非ご来場ください☺
https://drive.google.com/file/d/1WY7Y-DngBENqtMxnq-ELafjAXLWcKPUh/view?usp=sharing
https://drive.google.com/file/d/1x7GNQXe3caEeKnxvLf0CZgpwB0vhP_J1/view?usp=sharing
応援団に関するシンポジウム開催! 2023/12/14
来年の3月16,17日に鳥取大学にて日本スポーツ人類学会第25回記念大会を開催いたします。
本会では25回を記念いたしまして記念基調講演として16日に寒川恒夫早大名誉教授に明治・学校・体育・身体に関するお話を頂き、17日には応援団文化に関するシンポジウムを開催いたします。
シンポジウムは「応援団という近代日本文化を考える(仮)」と題して、日本の応援団の文化や歴史、現在について語るものを予定しています。現在、準備中にて詳細はお伝えできませんが、ご登壇される皆様は以下の通りです。
🐫記念シンポジウム「応援団という近代日本文化を考える(仮)」🐫
司会・ファシリテーター:瀬戸邦弘(鳥取大学 准教授)
1. 筒井 京(香川県教育委員会事務局 高校教育課)
2. 橋井哲朗 (鳥取県立米子西高校 教諭)
3. 丹羽典生(国立民族学博物館 教授)
土日の開催にてご都合ゆるす皆様は是非会場にお越しください。また、来鳥難しいみなさまははオンラインでシンポジウムに是非ご参加ください。
詳しくは学会HPをご覧ください⇩
http://jssa.asia/meeting.html
応援団文化の取材(AFP通信) 2023/07/14
AFP通信から応援団文化に関する取材を受けました。
近代日本文化としての応援団が世界に伝わるといいなぁ、と考えています。
記者の皆様お世話になりました。
読売新聞に応援団の記事が掲載されました。 2023/01/19
みなさま今年もどうぞよろしくお願いいたします。
共通テストも無事に終了し、大学はこれからバタバタと学年末試験に向かいます。
そして、二次試験と、春休みまではちょっと忙しい時期に入ります。
そのような中ですが、応援団に関する記事が読売新聞の夕刊(全国版)に掲載されました。
コロナ禍を経て応援団の皆さんが目指す地平と新たな試みが取り上げられております。
瀬戸もインタヴューを受けさせていただきましたが、興味深い記事になっています。
よろしければご覧ください。
https://www.yomiuri.co.jp/national/20230106-OYT1T50092/3/
■過去ログ