夏の甲子園と応援団📣 2025/08/22
ご縁あって17日に県立岐阜商業と明豊高校の一戦を観に行きました。瀬戸は以前から岐阜商業の応援団の文化を勉強させていただいておりまして、今回ご一緒させていただきました次第です。ご存じのように、本試合も大熱戦で、ひとつひとつのプレイに息の詰まるような、そんな好試合でしたが、アルプスでは、応援団を中心としたテレビには映らないエールの交換や場面・回に応じた応援レパートリーの変化なども具に見ることができました。そして、なによりご家族や先生、仲間たちの心からの大声援が選手を後押しする様子に触れ、とても心揺さぶられました。夏休みの日課であった「甲子園」も、早いもので明日は決勝戦ですね。日大三高も沖縄尚学もすべての力を出し切れますように☺
かがわ総文祭・応援部門開催される! 2025/08/02
香川県観音寺市で行われた第49回全国高等学校総合文化祭の応援部門にお招きいただき、参加してきました。総文祭はいわば文化系部活動の「インターハイ」。全国から各地域・県を代表する高校生たちが一同に集い、これまでの努力と思いの丈をさまざまなパフォーマンスに載せて競い・演じていました。今回の大会で初めて行われた「応援部門」は香川県の応援連盟の地道な活動が認められ花開いたもので、応援という営みが学校の生み出したひとつの文化であることが会場に参集した皆さんに伝わっていたと思います。参加した高校生の皆さん、引率の先生の皆様、素晴らしい大会でした!お世話になりました☺
北海道の伝統応援文化 2025/07/26
7月6日に今年も北大・商大伝統の「対面式」が無事に挙行されました。毎年札幌と小樽を舞台に行われ100回を超えるこの行事、今年は小樽で行われました。毎年お邪魔して勉強させていただいておりますが、両校の応援団の姿やこの行事で実施される内容は現在の応援団文化のひとつの“原初”的なカタチであると理解し、とても貴重な歴史的文化遺産であると思っています。OB・OGや両校の関係者の皆さんが一生懸命に現役の諸君を近くで遠くで支えている姿も印象的でした。
講演会にて花巻に行ってきました 2025/06/15
岩手県内の高校の先生方にお話させていただく機会をいただき花巻に行ってきました。当日は梅雨入りの前で天気にも恵まれ気持ちいい東北の風が心地よく吹いていました。講演では応援団文化と学校空間の関係についてお話させていただきましたが、準備している中で自分の中でも新たな発見があったり、とても貴重な時間となりました。お世話になりました皆様、本当にありがとうございました!
新入生 新たな一歩踏み出す 2025/06/03
4月に入学した新入生たちが新歓時期を経て、各校の応援団(部)に新たに入団(部)する時期を迎えました。上智大学応援団では5月半ばに上智大学紀尾井キャンパスで入団式が挙行され、20名ほどの新人達を迎えて加藤団長を中心とする第65代の応援団がスタートしました。また、月末には全日本応援団連盟に所属する各大学の応援団が一同に会して「応援団フェスタ春の新人戦」が参宮橋のオリンピック記念センターで開催され、新人たちは初めて多くの観客の前での演技を行いました。
彼らは入団(部)しましたが、実はまだ「新人」という枠組みで扱われ、この後、夏合宿を経て正式な団(部)員としてのステイタスを得ることになるのです。新人の皆さん応援しています。
■過去ログ